2015-01-01から1年間の記事一覧

繰り返される生活を見つめること

この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 の5日目の記事として書かれています。 ここでの「技術」ということばは、ゴリゴリと音を立てながらコードを書くプログラマであったり、ネガティブな意味の乗らない「ハッカー」のような人たちを連想させ…

海老名市立中央図書館に行ってきた話

2015年10月9日、「ツタヤ図書館」として話題になっている海老名市立中央図書館に行ってきました。 入り口をはいるとすぐに、蔦屋書店とスターバックスコーヒーがあります。そしてその先には吹き抜けの階段と、コンクリートの梁がむき出しになった、いい感じ…

誰が「珈琲」をつくったのか? 検索と図書館で「珈琲」の歴史を探すゲーム #珈琲咖啡探索隊

コーヒー、漢字で書けますか? 「上島珈琲店」や「珈琲館」、「炭焼珈琲飴」など、店名や商品名にもあるように、「珈琲」と書くのが普通です。 では、その漢字表記はいったいいつから使われているのでしょうか。 そもそもコーヒーが日本で初めて飲まれたのは…

ゴマ煎り器をつかってコーヒー豆の焙煎を自宅でおこなう

コーヒーにこだわる人は少なくないが、豆を焼くところから自分でやるとなると、それはたぶんちょっと面倒なタイプの人だろう。自宅でうっかりコーヒー豆の焙煎を始めるために必要なこと(焙煎導入編) - うしとみ 自宅焙煎の「導入編」と題したものを以前書…

『響け!ユーフォニアム』はなぜ素晴らしいのか きっと「特別」ではない私たちの物語

テレビアニメ『響け!ユーフォニアム』が素晴らしい。この文章を書く時点では第12話まで放映されていて、最終話となるはずの第13話は未放送だが、素晴らしいと言い切ってしまっていいだろう。 『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』公式サイ…

『新・冒険王』、繰り返される演劇のことば

六本木シアターにて、平田オリザの『新・冒険王』を観た。 青年団『冒険王』/青年団+第12言語演劇スタジオ『新・冒険王』|公演履歴|公演案内|青年団公式ホームページ平田オリザ脚本の舞台を観るのは、舞台『幕が上がる』につづいて2回目。 『幕が上がる…

アイドルとしての栗原はるみ、思想としての家事

生きることは生き続けることであり、生きることは食べることである。すなわち、生きることは食べ続けることである。食事によって、日々の生命活動は成り立っている。だから、食事は重要なのであり、家族の食事をつかさどる「主婦/主夫」の役割は大きい。小…

舞台『幕が上がる』が2015年に演じられた意味について

幸運にも、舞台『幕が上がる』を観劇する機会を得た。 舞台「幕が上がる」 | PARCO STAGE 平田オリザ原作・脚本、ももいろクローバーZ主演の舞台だ。とてもチケットが取れるとは思っていなかったが、巡りあわせというのはあるものだと思う。 作品について語…

黒塗りメイク事件に思う、ももクロとモノノフの共犯状況について

ももいろクローバーZの熱心なファンである私にとっては残念な話題がある。 人種差別と批判された「ももクロ」の「黒塗りメイク」 米国の学生はどう反応したか? - 弁護士ドットコム 上掲の弁護士ドットコムの記事には、ももクロの写真自体は載っていないが、…

『幕が上がる』は『桐島』を超えたか 〈舞台装置〉としてのももクロ

映画『幕が上がる』を観た。 いい映画だった。かなりいい映画だと思う。映画『幕が上がる』公式サイト 青春映画である。田舎の高校の弱小演劇部が、全国大会を目指す。新任のすごい先生と、強豪校からの転校生。挫折と成長と事件を通して主人公たちが成長し…

自炊スターターキット、あるいは一人暮らしで買わなくてもいいものリスト

人は誰でも食べずには生きていけないが、何をどのように食べるかについては様々な選択肢がある。健康で文化的な生活を維持するためには、食事の用意を自分で行うことが重要だ。しかし、日々の炊事を運用することは予想以上に難しい。さあ自炊を始めよう、と…

まず、ご飯より始めよ(生き延びるための自炊入門)

人は誰でも食べずには生きていけないが、何をどのように食べるかについては様々な選択肢がある。健康で文化的な生活を維持するためには、食事の用意を自分で行うことが重要だ。しかし、日々の炊事を運用することは予想以上に難しい。 自炊をするときに重要な…